歴史講座「妙見信仰と神仏分離」開催のお知らせ
「妙見」とは不動の星である北極星(北辰)やその周りにある北斗七星を神格化したもので、仏教伝来とともに日本にもたらされました。講座では明治の神仏分離政策により散逸した妙見信仰の遺品を紹介し、神仏習合時代の「八代妙見宮」の再現を試み、神仏分離の実態について記録をもとに紐解きます。
講 師:石原 浩 氏(八代市立博物館未来の森ミュージアム 学芸員)
日 時:令和5年2月12日(日)13:30~15:00
※受付時間は講座開始15分前から
対 象:どなたでも可
定 員:先着40名
受 講 料 :200円
申込期間:1月18日(水)~2月11日(土)
申込方法:電話もしくは来館 ※受付時間は9:00~17:00
そ の 他 :マスクの着用、筆記用具持参
令和4年度 歴史講座 開催のお知らせ
歴史講座
歴史講座は、当館の開館30周年を記念して始まった、歴史をテーマとした講義形式の講座です。
毎月異なる講師が歴史や文化についてわかりやすくお話します。
場 所:川内歴史資料館 研修室
*申込み時点で30名を超えたら、文学館 多目的映像ホール
実施日:5月~2月 第2日曜日 *史跡めぐりは第4土曜日
時 間:13:30~15:00(予定) *詳細は各回ごと公開いたします
対 象:どなたでも
定 員:40名
*定員が変わる可能性がございます。
受講料:各回200円
申込方法:電話、来館
申込期間:各回ごと設定
*受付対応時間は9:00~17:00
月日 | テーマ・講師 | 募集期間 |
5/8 (日) |
隼人と律令国家~隼人の戦い1300年~ |
4/12(土)~5/7(土) |
(日) |
古代の南九州
|
|
9/11 (日) |
世界から見た九州の恐竜
|
8/16(火)~9/10(土) |
10/9 (日) |
知覧の特攻隊員たち |
9/13(火)~10/8(土) |
11/13 (日) |
展示解説 |
10/18(火)~11/12(土) |
11/26 (土) |
史跡めぐり(ウォーキング)in入来 |
10/29(土)~11/25(金) |
2/12 (日) |
妙見信仰と仏教美術 |
1/18(水)~2/11(土) |